宮崎県「令和3年度デジタル技術実装支援事業」/HINATAデジタル技術実装支援Project
様々な課題にデジタル(技術)を活用したい県内事業者の皆様へ
宮崎県DX推進アドバイザー(専門アドバイザー)による支援を受けたい!
という事業者を募集します。
お申し込み頂いた事業者に対し問診票を使った診断を行い、宮崎県DX推進アドバイザーを派遣してデジタル技術を実装するための提言を行います。
相談無料
募集期間:2021年9月〜2021年11月末まで
農薬散布の手間を減らしたい。
高所作業、点検時の事故リスクを減らしたい。
このように解決
ドローン
目視での検品作業を行っているが、人手不足が深刻な問題だ。目視確認の精度にムラが出る。
このように解決AI・ロボット
製造設備の見直しを行って生産性の向上につなげたい。
設備の老朽化などの状況を管理したい。
このように解決IoT
電子化された事務処理の更なる効率化、生産性向上を図りたい。
このように解決RPA
根拠に基づく経営判断を行いたい、感覚で行ってきた判断をデータに基づき行いたい。
このように解決データ活用、デジタルツイン
デジタル技術の実装に取り組むうえで、
相談を希望する事業者に対して、
宮崎県DX推進アドバイザーを派遣します!
専門的な知識を武器に事業者・自治体に携わってきたメンバーで構成!
産業分類(1次、2次、3次)に偏らない多角的な提言が可能です!
専門知識
脱炭素、エコシステム、インフラシェアリング、AI、システム自動化、業務プロセス最適化…etc
提言内容
- データに基づく戦略的な助言
- 業務改善提案
- 技術に関する情報提供
- 地方創生に資する助言
- ロードマップの提言…etc
支援までの流れ
- STEP1
- お申し込み
- 以下のボタンをクリックして、フォームに記入し送信ください。
支援の申込み
- STEP2
- 問診票の作成
- 事務局(株式会社宮崎県ソフトウェアセンター)より送付される問診票を作成・回答
- STEP3
- 宮崎県DX推進アドバイザーによる支援
- ヒアリング・現地調査 等
- STEP4
- 提言書の提示
- 分析・情報整理を行い、デジタル技術の実装に向けた提言書を作成し、事業者へ提示
応募に関して
- お申し込み頂いた事業者には、事業者診断のために問診票を配布しますので回答のご協力をお願いします。
- お申し込み多数の場合、支援対象の選定を行わせて頂く可能性がございますので予めご了承ください。
お問い合わせ先
株式会社 宮崎県ソフトウェアセンター
宮崎市佐土原町東上那珂字長谷水16500番地2
TEL:0985-30-5050/FAX:0985-30-5053
受付時間:平日10:00〜17:00(12:00〜13:00は除く)※土日祝休日は受付時間外です。
担当:人材育成部 後藤、髙橋
【個人情報の取り扱い】
お申し込みにあたり、個人情報は以下の目的で使用させて頂き、適切に管理します。
- 支援に伴う参加者等への連絡のため
- 県への報告書類及び個人を特定しない統計情報の作成のため
- 本事業に係るセミナー・イベント等のご案内のため